Product Story
作業現場の事故の大きな要因に作業員の「飛び移り」や「飛び降り」がある。
実はほとんどの場合、作業台が倒れることが原因ではない。
作業員が作業台を飛び移った時に作業台が倒れて怪我につながっていた。
「飛び降りても大丈夫」
そんな作業員の気の緩みが事故を引き起こしていた。
一見頑丈そうな作業台に頼り、作業員自らが事故を引き起こす状況が、現場では生まれていたのである。
まずは踏み外しを防止するために、「結界」と呼ばれるセーフティゾーンを創った。
作業台に、作業員が踏んでわかるように帯、ボタン、突起線の3つの踏み外し防止機構を取り付けた。
そして、そもそも作業員が飛び降りができないようにするために、作業員が自分で危険を察知する仕組みを作った。
そこで生まれたものが樹脂製の「感知バー」だった。
柔らかい素材の樹脂製の「感知バー」は、作業員の体が触れるとしなり、「これを手摺にすると倒れるぞ」と危険を伝える。
この「しなり」が注意を促すことで近道行動を抑制するのである。
どんなにいい製品を生み出したとしても、間違った使い方をすると危険が生まれる。
お届けした製品が私たちの手を離れた後も、ずっと作業員に安全な作業を呼びかける画期的な作業台を作ったのだ。
ペガは星座では琴座を示す。
神話の世界では、男が愛した妻をこの世に連れ戻そうとしたとき、道を切り開いたのが男の奏でる竪琴ペガの音だった。
いま、作業現場ではSGペガは作業員に安全を呼びかけている。
可搬式作業台の新たなスタンダードになっている。
これまで作業現場では高さ50cm程度の作業はビニールケースやオイル缶、近くにある箱、ガムテープを巻いた発泡スチロールといった不安定なものが作業員の作業台として使われていた。
もちろんパランスを崩して転落することは後を絶えなかった。
たかが高さ50cmの作業という気の緩みが大惨事につながっていたのだ。
この転落事故を画期的な発想で解決したのが「オリオン」である。
そのデザインも、星空に彩るオリオン座さながらである。
このくびれが、安定したバランスと耐久性を創りだし、作業員を支えることができようになった。
このフォルムの作業台は世界で初めての発明だった。
この「オリオン」には、まだ隠された秘密がいくつもある。
まずは“収納性”。
オリオンは丈夫でありながら簡単に折りたためる。
かさばらず、軽く、運びやすい。
そして“機能性”
一つで使うだけでなく、複数を連結させることができる。
積み重ねても安全。組み方は自由自在。
さらには“利便性”
裏返せば工具がしまえる構造になっている。
作業後、手軽にスピーディーに移動できる。
作業員が実現したいと思っていたことをすべて叶えた「オリオン」。
「オリオン」はいつも作業員の近くに存在する。
これまでの台車は4輪。
作業現場の凸凹にはまり、脱輪してしまうことが多く使いづらかった。
運搬中、荷崩れなどの急なアクシデントに見舞われると、人はとっさに自分の身を挺してなんとかしようとしてしまい、反射行動が起こり怪我をするのだ。
ヘラクレスは凸凹や溝があちこちにある作業現場でも、難なく越えて進むことができる。
その答えは、車輪を6輪にしたことだ。
たったそれだけと思うかもしれないが、この車輪が2つ加わっただけで運搬効率が驚くほど高まるのだ。
なぜなら、例え前輪の2輪が溝にはまっても、残りの4輪でバランスが保たれ脱輪しない。
車輪ひとつにかかる「軸重」が減る分、荷崩れも起きない。
そして何よりアルミ製だが頑丈で軽いのでスムーズに運搬できる。
作業員は、この台車を使った瞬間、虜になる。
台車で作業員の足をつめたり、指をつめたりさせたくない。
このヘラクレスにはカラクリが隠されている。
作業員が自分の方に台車を引き寄せ事故を防ごうと急に台車に力をかけると、ヘラクレスの車輪が自在に曲がり、作業者が意図した方向とは別の方向にヘラクレスが向かうようにしたのだ。
ヘラクレスは作業員が怪我を負う状況を回避できるようになった。
人の無意識行動は制御できない。
だからこそ、車輪のささえを増えす工夫で、台車が回避行動をとってくれるのだ。
ヘラクレスは作業員の予期せぬ事故を防ぐ役目を担う。
数々の難行を乗り越えた星座ヘラクレス。
製造現場の運搬時の事故をなくす台車として、異彩を放つ存在として注目されている。
セトーは脚立に代わる作業台だ。
脚立の事故で最も多い原因は転落。
その理由はふたつあった。
ひとつは、脚立が軽すぎて作業員が上でバランスを崩しやすいこと。
そして、もうひとつの問題は、脚立の構造では、脚立の上でふらついた時の支えがないということだった。
脚立の転落事故で重大事故に至った事例をたくさん見てきた。
従来の脚立が現場で使われる限り、この問題は解決できない。
脚立の概念を覆す、全く新しい安全な作業台が必要だった。
そんな思いからセトーが誕生した。
セトーには、足元を安定させるために広い天板と、転落を防ぐための「感知ガード」が人間の腰の高さにつけられた。
それにより、壁際に近い位置での作業を可能にした。
他にも踏みさんの幅に広さを持たせるなど、安全への工夫に余念がない。
さらにセトーには、ワンタッチで組み立てられるという子こだわりがある。
実はこれが重要なポイント。
組み立て時のミスによる事故をなくすための秘策だった。
脚立事故を無くすためのこだわりを随所に持たせたセトーは、現場から高い評価を受けた。
脚立に代わる作業台として認められ、現場から求められるようになったのである。
開発時に誓った「脚立に代わる作業台を世界に広める」という思いは、まさにいまこうして敵いつつある。